営業 働き方 不動産営業歴12年の元営業マンが考える、不動産売買営業で必要な4つのマインド こんにちは。不動産営業一筋のあきらです。 不動産会社に約12年間勤め、売買・賃貸仲介、新築戸建販売、賃貸管理、売却査定等、あらゆる業務に携わってきました。1,000人以上にわたるお客様対応や、店長や営業部長として店舗を任されていた経験から、不動産営業のノウハウを皆さまに伝えていけたらと思っています。 「どんなマインドを... 2024年3月15日 不動産営業一筋のあきら
営業 不動産営業歴12年の元営業マンが伝えたい、来店時の不動産売買接客ノウハウ5選 こんにちは。不動産営業一筋のあきらです。 不動産会社に約12年間勤め、売買・賃貸仲介、新築戸建販売、賃貸管理、売却査定等、あらゆる業務に携わってきました。1,000人以上にわたるお客様対応や、店長や営業部長として店舗を任されていた経験から、不動産営業のノウハウを皆さまに伝えていけたらと思っています。 みなさんは、お客様... 2024年2月15日 不動産営業一筋のあきら
営業 働き方フリーランス不動産営業 フリーランスの不動産営業とは? こんにちは。働き方が選べる時代になりつつある今、不動産営業もフリーランス契約でおこなうことも可能です。 今回は、フリーランスで不動産営業をおこなうメリットを解説します。みなさんのご参考にしていただけますと幸いです。 フリーランスの不動産営業とは? フリーランスというと、ライター、カメラマンといった職業がイメージしやすい... 2024年1月30日 Estate Innovation School編集部
営業 稼げる不動産営業マンになる働き方 こんにちは。 みなさんは、昨今話題になっている「タイパ」という言葉を聞いたことはありますか? 「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」の略です。つまり、時間をかけずに効率よく仕事や生活を行いたいということです。これは、稼ぎ方、そして働き方にも大きく関係しています。 今回は、稼げる不動産営業マンになる働き方について解説しま... 2024年1月16日 Estate Innovation School編集部
営業 お客様はここまで見ている!営業職の身だしなみチェックポイント5選 こんにちは。 今回は、営業マンの身だしなみチェックポイントを5つご紹介いたします。不動産営業に限らず、社会人として知っておきたいポイントです。みなさんのご参考にしていただけますと幸いです。 1スーツはシンプルなものを 営業職の制服とも言える「スーツ」。デザインや色も様々ありますが、紺・黒・グレーといったダークカラー... 2023年10月25日 Estate Innovation School編集部
営業 成約率アップ売上アップ テレアポを侮るな!成果を上げるためのポイント4選 いろいろな企業で研修を行うと、圧倒的に質問で多いのがテレアポについての悩みや質問である。テレアポという仕事をオートコールなどの機械に任せる場合も増えたが、2023年の現在では、まだ有効な営業方法の一つだ。 たかが、テレアポ、されどテレアポである。 ちなみに質問で多いのが、「アポが取れない」、「トークスクリプトが良いのか... 2023年8月17日 南 智仁
営業 成約率アップ売上アップ 初頭効果と新近効果。営業力を向上させる方法 本屋には、営業スキルやノウハウの本が溢れている。この本の量は、数十年前から変わらない。 これだけノウハウ本に溢れても、どんどん新作が出続けても、それでも「その通りにやれば誰でも100%成約する本」は存在しない。 営業力の向上には、誰でも共通する方法というのがあまりないのだろう。ある人に向いている方法でも、別の違う人には... 2023年7月31日 南 智仁
営業 賃貸仲介売買仲介成約率アップ 営業は、〇〇力が全て。 あなたは、営業において最も重要な要素は何だと思うか。 リサーチ力、プレゼンスキル、、さまざまな意見が聞こえてきそうだが、私は相手の話を聴く力、つまり傾聴力だと考える。誰がなんといっても、ヒアリングスキルが最重要だと思うのだ。 不動産会社の営業成績は、もちろん問い合わせの数などに比例はするが、最後は営業力によるところが大... 2023年7月13日 南 智仁
営業 賃貸仲介売買仲介成約率アップ売上アップ 物件で〇〇。空室を埋めるための現代的な手法 こんにちは。南総合研究所の南です。 私が不動産仲介をチームでやっていたころ、それぞれが見てきた中で一番気に入った物件についてよく話していました。メンバー全員、数え切れないほどの物件を見てきた人間たちです。 面白いもので、高級な物件を選んだ人間は一人もいませんでした。 商店街のど真ん中の戸建、都心のはずが大自然にいるかの... 2023年6月23日 南 智仁
営業 成約率アップ賃貸管理 必見!オーナーが賃貸管理会社を選ぶ5つのポイント 世の中には、さまざまなタイプのオーナーがいる。 先祖から受け継いだアパートやマンションを管理するオーナー、資産として購入した物件を管理するオーナー、はたまた法人の資金運用のために物件を購入する法人オーナー、などである。 あくまで私の経験則だが、オーナーが物件を購入・建築するときは、やはり賃貸管理会社から直接営業をされて... 2023年5月26日 南 智仁