営業 賃貸仲介成約率アップ売上アップ賃貸管理 スタッフの営業力アップ法 その2.プレゼンテーション(後編) こんにちは。不動産会社の管理を増やすプロフェッショナルの新井昭光です。 今回は、前回に続き「営業力アップ」がテーマです。リーシング力が強くなることによって、管理物件の入居率を高く維持できます。 「営業力アップ」のお話は3つのステップで進めていきます。「アプローチ」と「プレゼンテーション」と「クロージング」です。 今回は... 2023年1月12日 新井 昭光
営業 賃貸仲介成約率アップ売上アップ賃貸管理 スタッフの営業力アップ法 その2.プレゼンテーション(前編) こんにちは。不動産会社の管理を増やすプロフェッショナルの新井昭光です。 今回は、前回に続き「営業力アップ」がテーマです。リーシング力が強くなることによって、管理物件の入居率を高く維持できます。 「営業力アップ」のお話は3つのステップで進めていきます。「アプローチ」と「プレゼンテーション」と「クロージング」です。 今回は... 2023年1月5日 新井 昭光
営業 賃貸仲介成約率アップ売上アップ賃貸管理 スタッフの営業力アップ法 その1.アプローチ(後編) こんにちは。不動産会社の管理を増やすプロフェッショナルの新井昭光です。 今回は、前回に続き「営業力アップ」がテーマです。リーシング力が強くなることによって、管理物件の入居率を高く維持できます。 「営業力アップ」のお話は3つのステップで進めていきます。「アプローチ」と「プレゼンテーション」と「クロージング」です。 今回は... 2022年12月22日 新井 昭光
営業 賃貸仲介成約率アップ売上アップ賃貸管理 スタッフの営業力アップ法 その1.アプローチ(前編) こんにちは。不動産会社の管理を増やすプロフェッショナルの新井昭光です。 前回まで、数回に分けてリーシング力を強くするための「ネット集客」の方法を説明しました。集客ができたら、今度は契約を決める必要がありますね。 そこで、本日からは「営業力アップ」がテーマです。リーシング力が強くなることによって、管理物件の入居率を高く維... 2022年12月15日 新井 昭光
経営 データ分析賃貸仲介成約率アップ売上アップ 「半年以上空室だった物件も7日で埋まった『決まるリーシング』完全習得セミナー」を開催します。 リーシングで小さな1店舗を16店舗・従業員数200名以上に成長させた賃貸仲介・管理のプロフェッショナル、株式会社南総合研究所代表の南智仁が「長期空室でも決まるリーシング力」を、特別に今回オンラインセミナーを通してお伝えします。 ■開催概要【日時】2023年1月21日(土)13:00-18:30 22日(日)10... 2022年12月15日 南 智仁
集客 賃貸仲介 賃貸仲介業における集客方法のまとめ 賃貸仲介業を始めるにあたって、店舗の立地の選定や競合他社の分析を行うのと同時に集客方法も確定しなければいけない。 当然のことだが、集客ができなければ、事業は成り立たない。いくら好立地の立地で、大きなコストをかけた立派な店舗を作っても、それだけで集客が成り立つケースは、今の時代は殆どないだろう。 また、いくら優秀な営業メ... 2022年11月30日 南 智仁
考え方・ヒント 賃貸仲介店舗仲介 トラブルの元!よくつまづく仲介業務の違い5選 こんにちは。開店祝いの「お花」の種類を選ぶ時間が一番楽しい、トレジャーコンテンツ、店舗仲介スペシャリストの坂本です。 今回は、これまでのコラムを踏まえて「居住用仲介と店舗仲介の5つの違い」について紹介したいと思います。 「居住用と店舗用の仲介で何が違うの?」と、聞かれた時に、私は以下の5つが違うと伝えています。 1. ... 2022年7月25日 坂本 徹
新規事業 データ分析賃貸仲介 賃貸仲介業で最重要施策の「他社分析」とは? これから賃貸仲介業を開業するためのノウハウとして、前回は、立地の重要性や管理業との兼ね合いについての話をした。今回は、開業後、売上を上げる店舗になるために非常に重要な施策となる「他社分析」についての話をしたい。 仲介店舗で売上が上がらない原因は、いくつかある。まず考えられるのは、内的な要因だ。たとえば、スタッフが辞めて... 2022年7月14日 南 智仁
新規事業 賃貸仲介 賃貸仲介業に進出する最適なエリアとは 賃貸仲介業を始めるにあたって、なによりも重要になるのは、「商圏エリア」の設定だ。数年前までは、この「商圏エリア」という言葉は、「出店場所」と言い換えることもできた。オンライン内見が進んでいる最近では、「出店場所」はそこまで重要ではなくなったかもしれない。しかし、それでも上記の「商圏エリア」の設定によって、大きく自社の... 2022年6月27日 南 智仁
新規事業 賃貸仲介 新規事業としての賃貸仲介業のあり方 未経験の方が不動産事業をゼロから始めるなら、どの事業を始めれば良いだろうか?この答えとして、「賃貸仲介事業」だと大半の不動産関係者の方が答えるだろう。 私個人としても、まず最初に仲介業、そしてそのなかでも賃貸仲介業からビジネスを始めることが手堅いのではないかと思う。 勿論、同じく仲介業である売買仲介業でも問題はないが... 2022年6月1日 南 智仁